グリッドコイン(GRC)はRobHalfördによって2013年10月16日に開始されました。グリッドコインは科学の進歩をもたらし、人類に本当の利益をもたらしうるBOINCプロジェクトに参加する研究に協力するマイナーたちに提供する為のコインです。非常に低い処理手数料で、即時のピアツーピア取引や世界的な支払いを可能にします。Litecoinからフォークした分散型オープンソースで数学ベースの仮想通貨で、多くの仮想通貨と比較してエネルギーの効率が良く(演算能力を有効に利用できる)、科学貢献する人への報酬の取引を、暗号化した中央機関を必要としないP2P(ピアツーピア)で行います。グリッドコイン(GRC)はBOINCがホストとして提示した問題を、解決したということを暗号的に証明し、報酬を与える作業アルゴリズムを実現した最初のブロックチェーンプロトコルです。1つの科学プロジェクトに縛られることはなく、あらゆる種類の演算プロセス(GPU, CPU, ASICなど)に対して報酬を支払うことができる柔軟性があります。
アイコン | ![]() ![]() |
---|---|
名称 | Gridcoin(GRC) |
承認システム | 旧 Scrypt Proof of Work→現在Proof-of-Stake and Proof-of-BOINC hybrid |
ブロック生成間隔 | 旧 約150秒→現システム 90秒 |
発掘上限 | 今のところ特になし |
公開日 | 2013年11月3日→2014年10月11日 現システムへ |
開発者 | Rob Halförd |
BOINCは無料で使用でき、パソコンなどあれば誰でもコンピューターの演算処理を提供しボランティアに貢献できるプロジェクトです。少々複雑ですが、分散コンピューティングプロジェクトのプラットフォームとして開発されたオープンソース・ソフトウェアで正式名称は"Berkeley Open Infrastructure for Network Computing"で、直訳すると「ネットワーク演算のためのバークレイ公開インフラストラクチャー(基盤)」でカリフォルニア大学バークレー校で開発されました。
グリッドコインは、CryptocurrencyTalkでの発表を経て、RobHalfördによって2013年10月16日に開始されました。グリッドコインは医学、生物学、数学、科学、気候学、粒子、天体物理学の進歩をもたらし、人類に本当の利益をもたらしうるBOINCプロジェクトに参加する研究に協力するマイナーたちに提供する為のコインです。
Gridcoinは、ビットコインやそのほか多くの仮想通貨のようにProof-of-Workアルゴリズムで熱を発生させる代わりに、エネルギー効率のよいProof-of-Stakeプロセスを使用して、BOINC研究に寄与する研究者に演算能力を提供することに使用します。
Gridcoinは、他の多くの科学貢献型仮想通貨とは異なり、BOINCネットワーク上で現在配信されているものとコミュニティのコンセンサスによって決定されたプロジェクトホワイトリストに載っているプロジェクトであればなんでもサポートすることができます。
Gridcoinは2013年11月3日に公開された元々のGridcoinプロトコル(Gridcoin-Classic)からGridcoin-Research(現在のGridcoin)へ2014年10月11日からに変更がありました。Gridcoin-Classicは、各コンピュータがハッシュ時間の半分をブロックチェーンを保護するために費やし、残りの半分を科学に貢献することを可能にするハイブリッド型証明(hybrid Proof-of-Work)を使用していました。これによってビットコインのProof-of-Workよりは改善されましたが、計算リソースはまだ無駄になっていました。BOINCのマイニング作業は、チェーンブロックを組み立てる予定の補助金を測定するためにのみ使用されていました。Gridcoin-Researchは、scryptマイニングとProof-of-Workハッシングの無駄をなくした次世代のアルゴリズムです。Gridcoin-ResearchとProof-of-Researchへのアルゴリズムの変更により、ほぼすべての演算エネルギーを科学研究に提供することができるようになりました。ブロックチェーンを保護するための計算能力は最小限にすることができます。
2017年9月25日に新ロゴを発表しました。丸いコインからGをイメージした六角形の紫色のロゴとなりました。
ネットワークコンピューティングのためのバークレーオープンインフラストラクチャ(BOINC)は、あらゆる種類の科学計算プロジェクトにグリッドネットワークを提供するプログラムです。プロジェクトは、BOINCソフトウェアを再コンパイルし、BOINCグリッドネットワークを利用することができます。グリッドネットワークは、単一のノードが多数のコンピュータネットワークと対話することを可能にするネットワークです。
BOINCを使用すると、コンピュータワーカーは選択した単一ノードに直接接続できます。 BOINCは、Android、Linux、Windows、OS X、Pi、Virtual Box、FreeBSDを含む多くのシステムで利用できます。実行中のBOINCソフトウェアは4つの部分で構成されています。通信を処理するBOINCクライアント、GUIであるBOINCマネージャー、スクリーンセーバー、および現在のプロジェクトが実行されているアプリケーションです。
ユーザがプロジェクトへの貢献を決定すると、ユーザはプロジェクトの特定のアプリケーションソフトウェアをダウンロードし、プロジェクトサーバからその作業をダウンロードし始めます。評価および計算後、ファイルは再びアップロードされます。プロジェクトとユーザーの設定によっては、調査対象のコンピュータが完了したタスクを報告するまでに数日かかる場合があります。報告すると、サーバーはその時点までに完了した作業量を評価し、コンピュータがクレジットでリンクされているアカウントに報酬を返します。ただし、2番目のレポートがサーバーに送信されている場合にのみクレジットが請求されます。結果が一致する場合は、参加するアカウントにはより小さいクレジットが付与されます。
BOINCは、標準コンピューティングリソースを測定して報酬を得ることができるという大きな利点があります。radiation at homeやquake catcherのようなプロジェクトは、特殊機器や携帯電話を使って科学機器の分散ネットワークを構築する方法の良い例です。また、BOINCは国立科学財団の支援を受けています。BOINCクレジットはBOINCへの働きとして一定の額のCobblestones(玉石)として付与されます。 Cobblestones(玉石)は、Whetstone(砥石(といし))ベンチマークに基づいて1,000 MFLOPSを実行する参照コンピュータで、CPU時間の1/200日の割合として測定されています。Whetstoneは浮動小数点演算ベンチマークです。CPUのフロップや演算処理を測定できるだけでなく、将来、ネットワーク帯域幅とストレージスペースがクレジットシステムに追加される可能性があります。
Gridcoinプロジェクトの目的は、他の暗号通貨で生じた計算力を、主にBOINCプロジェクトにシフトさせ、マイニング作業を第2の優先事項とすることです。ネットワークが拡大するにつれて、BOINCの作業は並行してスケールアップされます。
Gridcoinは科学への貢献を第一としているため一攫千金を狙うコインとはなっておらず、あまり人気があるわけではないですが、その信念に基づいて活動を続けています。あなたのコンピューターで科学の発展に貢献するための仮想通貨、一度やってみてはいかがでしょう?
科学貢献型仮想通貨を主なライバルとして上げています。